PBW「エンドブレイカー」所属クラウス・アンブロシア(c12274)のプレ置き場予定地
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(05/29)
(07/26)
(03/05)
(02/23)
(12/08)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
P R
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アルトゥールさんから回ってきた心理テストバトンです。
毎度バトンありがとうございます!
バトンの性質上、回答編を続きの中に収納しています。
回答予定の方はつづき部分を閲覧されない事をお勧めいたします。
【心理テストバトン】
★最初に回す人を五人
・ナシュティア
・リュクレール
・リーフデゥ
・アキラ
・アンジュ
★次の接続詞に続けて文章を完成させてください。みな独立した文章です。
1.「しかし」夢から覚めない。
2.「やがて」滑らかな円になる。
3.「ただ」終わるのは近いだろう。
4.「だって」知ってるんだろ?
5.「そして」帰路を急ぎ。
6.「水たまりは」飛び越えてしまえ。
7.「あの子って」嫌いじゃないんだけどな。
8.「今日の私は」もうちょっと頑張りたい。
9.「すこしは」なんて本当は言いたくない。
10.「涙は」どこで流して良いか分からない。
毎度バトンありがとうございます!
バトンの性質上、回答編を続きの中に収納しています。
回答予定の方はつづき部分を閲覧されない事をお勧めいたします。
【心理テストバトン】
★最初に回す人を五人
・ナシュティア
・リュクレール
・リーフデゥ
・アキラ
・アンジュ
★次の接続詞に続けて文章を完成させてください。みな独立した文章です。
1.「しかし」夢から覚めない。
2.「やがて」滑らかな円になる。
3.「ただ」終わるのは近いだろう。
4.「だって」知ってるんだろ?
5.「そして」帰路を急ぎ。
6.「水たまりは」飛び越えてしまえ。
7.「あの子って」嫌いじゃないんだけどな。
8.「今日の私は」もうちょっと頑張りたい。
9.「すこしは」なんて本当は言いたくない。
10.「涙は」どこで流して良いか分からない。
◆答え
1.『しかし』とはこれまでのことを振り返るときに必ず使います。
つまり、この後に続く言葉は『今までの人生』を象徴します。
→夢から覚めない。
今までの人生が覚めてないなら今は目が覚めてるってことよね!
と、考えるとけっこう当たってるような気がします。
2.『やがて』は近い未来を予想、あるいは予測する時に使います。
あなたが今一番気になる未来…『恋人との行方』を表します。
→滑らかな円になる。
かなりよさげな回答を引き当てたにも関わらず
恋人がいないクラウス君からコメントが届いております。
「ちっきしょぉぉぉぉぉ!!!リア充マジで爆発しろ!」
3.『ただ』これは後に『…だけ』などが続き、非常に少数なものを語る時に使う接続詞なので、
『一人の時のあなた』の状態がここで浮き彫りにされるでしょう。
→終わるのは近いだろう。
一人の時間が終わるのは近いだろう。という意味ならほぼ正解ですね。
もう一人ぼっちじゃないと実感を持ち始めている頃なので……。
多分、ぼっちレベルでいうと一人焼肉が出来ない位レベルが下がっていると思います。
4.『だって』はもちろん言い訳をする時の常套句です。
あなたが言い訳する時、あなたが知らず知らずの内に自分の欠点を語っているのです。
実は『あなたの嫌なところ』をさらけだしてしまっているのです。
→知ってるんだろ?
クラウスの弱点はとても分かりやすいようです。
まぁ、実際はぼっち歴が長いが故の猜疑心の強さだと思うのですが。
疑問形なところが当たっているような当たって居ないような?
5.『そして』は現状を受けて、その延長線上に『あなたの老後』がここに映し出されています。
→帰路を急ぎ。
クラウスは自宅で死にたいようです。
6.『水たまり』というのは真実を写す鏡の象徴でもあります。
水たまりをどうとらえるかによってわかるのは『あなたの本当の姿』です。
→飛び越えてしまえ。
飛び越えるようなものが、本当の姿と捉えればいいのでしょうか?
表現が難しすぎてあってるのかあってないのか……。
7.『あの子』これは他人を指す言葉ですね。他人に対する言葉は
裏返してみれば他人の目に映る自分を意識する言葉でもあるのです。
自分をつくろったり、よく思われたいと願う部分、これは『好きな人の前にいるあなたの態度』です。
→嫌いじゃないんだけどな。
つーんでれ!つーんでれ!デレ過多の駄目なツンデレ!
実際の所、対人スキルの少なさ+羞恥心で
好きな人ほど意地悪したり冷たかったりするかもしれません。小学生かこいつは。
8.『今日の私』、『今日』とあえて限定すると、とてもあらたまった気持ちになります。
でもそこには無理にとりつくろった偽りの心が含まれていることも事実でしょう。
ここでは『ウソをついている時のあなた』が表れてしまいます。
→もうちょっと頑張りたい。
クラウス君は嘘をつくときにもうちょっと頑張りたいと思っているようです。
嘘つくの下手だもんね。
9.『すこしは』…出来なくてもいいからわずかでもいいから努力しなくてはと、
自分を叱咤激励するような気持ちをこめたこの言葉から導かれるのは、
あなたのやる気、つまり、『今年の目標』なのです。
→なんて本当は言いたくない。
ことしの目標なんてダルいもの定めたくないです……という心の現れですね。わかります。
と、冗談は置いておいて。なんとも判断の難しい目標……。
弱音を吐かないとかそんなかんじかしら?
10.『涙』は喜び、悲しみ、感動とさまざまに揺れ動くあなたの心の代弁者です。
大人への第一歩を踏み出した『初体験の時』の不安や喜びがここでわかります。
→どこで流して良いか分からない。
皆が認めるドゥ・ティになんてことを!
むしろ、そこはどこで捨てていいかわかr(殴
1.『しかし』とはこれまでのことを振り返るときに必ず使います。
つまり、この後に続く言葉は『今までの人生』を象徴します。
→夢から覚めない。
今までの人生が覚めてないなら今は目が覚めてるってことよね!
と、考えるとけっこう当たってるような気がします。
2.『やがて』は近い未来を予想、あるいは予測する時に使います。
あなたが今一番気になる未来…『恋人との行方』を表します。
→滑らかな円になる。
かなりよさげな回答を引き当てたにも関わらず
恋人がいないクラウス君からコメントが届いております。
「ちっきしょぉぉぉぉぉ!!!リア充マジで爆発しろ!」
3.『ただ』これは後に『…だけ』などが続き、非常に少数なものを語る時に使う接続詞なので、
『一人の時のあなた』の状態がここで浮き彫りにされるでしょう。
→終わるのは近いだろう。
一人の時間が終わるのは近いだろう。という意味ならほぼ正解ですね。
もう一人ぼっちじゃないと実感を持ち始めている頃なので……。
多分、ぼっちレベルでいうと一人焼肉が出来ない位レベルが下がっていると思います。
4.『だって』はもちろん言い訳をする時の常套句です。
あなたが言い訳する時、あなたが知らず知らずの内に自分の欠点を語っているのです。
実は『あなたの嫌なところ』をさらけだしてしまっているのです。
→知ってるんだろ?
クラウスの弱点はとても分かりやすいようです。
まぁ、実際はぼっち歴が長いが故の猜疑心の強さだと思うのですが。
疑問形なところが当たっているような当たって居ないような?
5.『そして』は現状を受けて、その延長線上に『あなたの老後』がここに映し出されています。
→帰路を急ぎ。
クラウスは自宅で死にたいようです。
6.『水たまり』というのは真実を写す鏡の象徴でもあります。
水たまりをどうとらえるかによってわかるのは『あなたの本当の姿』です。
→飛び越えてしまえ。
飛び越えるようなものが、本当の姿と捉えればいいのでしょうか?
表現が難しすぎてあってるのかあってないのか……。
7.『あの子』これは他人を指す言葉ですね。他人に対する言葉は
裏返してみれば他人の目に映る自分を意識する言葉でもあるのです。
自分をつくろったり、よく思われたいと願う部分、これは『好きな人の前にいるあなたの態度』です。
→嫌いじゃないんだけどな。
つーんでれ!つーんでれ!デレ過多の駄目なツンデレ!
実際の所、対人スキルの少なさ+羞恥心で
好きな人ほど意地悪したり冷たかったりするかもしれません。小学生かこいつは。
8.『今日の私』、『今日』とあえて限定すると、とてもあらたまった気持ちになります。
でもそこには無理にとりつくろった偽りの心が含まれていることも事実でしょう。
ここでは『ウソをついている時のあなた』が表れてしまいます。
→もうちょっと頑張りたい。
クラウス君は嘘をつくときにもうちょっと頑張りたいと思っているようです。
嘘つくの下手だもんね。
9.『すこしは』…出来なくてもいいからわずかでもいいから努力しなくてはと、
自分を叱咤激励するような気持ちをこめたこの言葉から導かれるのは、
あなたのやる気、つまり、『今年の目標』なのです。
→なんて本当は言いたくない。
ことしの目標なんてダルいもの定めたくないです……という心の現れですね。わかります。
と、冗談は置いておいて。なんとも判断の難しい目標……。
弱音を吐かないとかそんなかんじかしら?
10.『涙』は喜び、悲しみ、感動とさまざまに揺れ動くあなたの心の代弁者です。
大人への第一歩を踏み出した『初体験の時』の不安や喜びがここでわかります。
→どこで流して良いか分からない。
皆が認めるドゥ・ティになんてことを!
むしろ、そこはどこで捨てていいかわかr(殴
PR
この記事にコメントする